正式な家庭用医療機器として心電図を測定できるスマートウォッチ。心臓のリズムが正常かどうかを把握したり、異常なデータを記録したりと、心臓に不安のある方の健康管理に役立ちます。
この記事では、心電図を測れるおすすめスマートウォッチをご紹介します!
心電図を測れるスマートウォッチの選び方も合わせてご紹介しています。厚生労働省に認可された商品のみを厳選していますので、安心してお選びください!
心電図を測れるスマートウォッチの選び方
まずは、心電図を測れるスマートウォッチの選び方のポイントを4つご紹介します。
- 厚生労働省からの認可で選ぶ
- スマホとの連携で選ぶ
- バッテリーで選ぶ
- タッチ決済で選ぶ
厚生労働省からの認可で選ぶ
1つ目のポイントは、厚生労働省から認可されていることです。

日々の健康管理に加え、医師にも共有できる高精度なデータが必要な方は、厚生労働省から家庭用医療機器として認可された心電図アプリケーションを備えたスマートウォッチを選びましょう。
認可されたアプリが使える製品を選ぶことで、心房細動の兆候や心臓のリズム(洞調律)を高精度に検出・記録することができ、医療機関に持ち込む参考データとしても活用できます。
心電図の測定に対応したスマートウォッチはいくつか販売されていますが、厚生労働省から認可されている製品は限られています。デタラメな測定データが出る安物には特に注意が必要です。
この記事で選んでいる製品は、すべて厚生労働省から認可されている製品であるため、ご安心ください!
スマホとの連携で選ぶ
2つ目のポイントは、お使いのスマートフォンとの連携です。
iPhoneユーザーの場合

この記事で紹介しているスマートウォッチは、すべてiOSに対応しています。iPhoneユーザーの方は、どのスマートウォッチを選んでも使えます。
ただし、Apple Watchを選んだ場合、測定したデータや他のヘルスケアデータをAppleの「ヘルスケア」アプリで一括で管理できて便利です。
予算に余裕があれば、Apple Watchを選んでおくのがストレスなく使えておすすめです。
Androidユーザーの場合

この記事で紹介しているApple Watch以外のスマートウォッチは、すべてAndroidに対応しています。Androidユーザーの方は、Apple Watch以外を選べば問題なく使えます。
価格や機能など、他の要素を比較してベストな1台を選ぶのが良いでしょう。
バッテリーで選ぶ
3つ目のポイントは、バッテリーの持ちです。

スマートウォッチは常に装着して使うものであるため、バッテリーが長持ちするものほど充電の手間がなく、生活になじみやすいです。
特に、睡眠中の記録をしたい方や、出張や旅行が多くて頻繁に充電できない方は、数日~1週間以上バッテリーが持つ製品を選ぶと安心です。
一方で、毎日の充電を習慣化できる方や、機能性やスマホとの連携を重視する方は、バッテリー以外の要素を優先して選ぶのも良いでしょう。
タッチ決済で選ぶ
4つ目のポイントは、タッチ決済機能の有無です。

タッチ決済機能のあるスマートウォッチでは、SuicaやPASMOといった交通系ICカードや、iDやWAONなどの電子マネーを使用できます。
スマートウォッチをかざすだけで駅の改札を通過できたり、コンビニやスーパーで支払いができます。財布やスマホを取り出す手間がなくスムーズに買い物できて便利です。
普段からキャッシュレス決済をよく使う方や、公共機関での移動が多い方は、タッチ決済機能付きのスマートウォッチを選ぶと生活の利便性がアップします。
心電図を測れるスマートウォッチのおすすめ
Apple Watch Ultra 2
Apple Watch Ultra 2は、Apple Watchの最上位モデルです。
Apple Watchの中でも特に高級なモデルであり、高精度なGPSや、水深40mまでのダイビングも可能な耐水性能、最大72時間持つバッテリーが大きな特徴です。
厚生労働省に認可された心電図アプリを搭載しており、30秒ほどで簡単に心電図を測定できます。結果は「ヘルスケア」アプリに記録され、データをPDFにして医師に共有することもできます。
ほかにも、心拍数や皮膚温、睡眠、消費カロリーなどの生体データに加え、ワークアウトの記録もできます。日々の運動から体調の変化まで、幅広い健康管理に活用できます。
バッテリーの持ち時間にこだわる方や、登山やマリンスポーツを頻繁に楽しむ方は、生活のあらゆるシーンで活躍してくれるApple Watch Ultra 2がおすすめです!
製品名 | Apple Watch Ultra 2 | ||
---|---|---|---|
対応OS | iOS | ||
連続稼働時間 | 通常使用時:最大36時間 低電力モード:最大72時間 | ||
防水・防塵 | ISO規格22810:2010にもとづく100メートルの耐水性能 IEC60529にもとづくIP6X等級の防塵性能 EN13319に準拠した水深40メートルまでのレクリエーショナルスキューバダイビング(±1mの精度) MIL-STD 810H準拠を高度、高温、低温、温度衝撃、浸漬、凍結と融解、氷と着氷性の雨、衝撃と振動のサブセクションでテスト済み | ||
GPS | 〇 | タッチ決済 | 〇 |
通知機能 | 〇 | 睡眠トラッキング | 〇 |
販売ページで詳細を見る
Apple Watch Series 10
Apple Watch Series 10は、Apple Watchのスタンダードモデルです。
最上位モデルよりも防水性能やバッテリーの持ちは劣りますが、心電図アプリに対応したApple Watchの中では最も手頃な価格で入手しやすいです。
心電図をはじめとする健康データの測定・記録機能は最上位モデルと同じであるため、ハードな登山やスキューバダイビングなどをしないのであれば、Apple Watch Series 10で十分です。
メールやメッセージの通知、タッチ決済、iPhoneで再生中の音楽の操作、カメラのシャッターの遠隔操作など、スマートウォッチとして便利な機能は一通り搭載されています。
日常使いに十分な性能を備えた、iPhoneユーザーと相性抜群の1台です。価格も高すぎないので、はじめてのApple Watchにも、最新モデルへの買い替えを検討している方にもおすすめです!
製品名 | Apple Watch Series 10 | ||
---|---|---|---|
対応OS | iOS | ||
連続稼働時間 | 通常使用:18時間 低電力モード:36時間 | ||
防水・防塵 | 50メートルの耐水性能 (泳げる耐水性能) IP6X等級の防塵性能 | ||
GPS | 〇 | タッチ決済 | 〇 |
通知機能 | 〇 | 睡眠トラッキング | 〇 |
販売ページで詳細を見る
HUAWEI WATCH D2
HUAWEI WATCH D2は、血圧も測定できるスマートウォッチです。
心電図の測定に加えて、血圧計としても厚生労働省から管理医療機器として認定されており、医師にも共有できるような高い精度のデータを記録できます。
睡眠中の血圧の変化、心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベルを測定できるほか、運動の記録もできます。体調管理から運動の習慣化まで幅広くサポートしてくれる1台です。
通常利用であれば最大6日間バッテリーが持つため、充電を気にせず長く装着していられるのも魅力です。
本格的な健康管理ができて、スマートウォッチとしても高機能でおすすめです!
製品名 | HUAWEI WATCH D2 | ||
---|---|---|---|
対応OS | Android バージョン8.0 以上 iOS 13.0 以上 | ||
連続稼働時間 | 通常使用:最大6日間 自動血圧測定を有効:最大1日間 | ||
防水・防塵 | 防水防塵性能:IP68 | ||
GPS | 〇 | タッチ決済 | × |
通知機能 | 〇 | 睡眠トラッキング | 〇 |
販売ページで詳細を見る
HUAWEI WATCH GT 5 Pro
HUAWEI WATCH GT 5 Proは、ゴルフを中心とするアウトドア向けのスマートウォッチです。
家庭用医療機器として認定された心電図アプリで高精度な心電図を測定できるほか、心拍数や睡眠、ストレス、情緒など、健康的な生活を支える各種データを測定・記録できます。
さらに、充実したゴルフ機能が特徴です。日本の2300以上のゴルフ場に対応した3Dコースの表示や、グリーンのナビ、スイングの分析など、ゴルフの上達をサポートしてくれる機能が満載です。
ゴルフ以外にも、水深40mまでのダイビングが可能な耐水性能を備えているほか、ウォッチのみでのランニングフォームも測定でき、幅広いアウトドア体験を豊かにしてくれます。
アナログの腕時計のような丸形で高級感のあるデザインも魅力で、ビジネスシーンでも違和感なく装着できます。
製品名 | HUAWEI WATCH GT 5 Pro | ||
---|---|---|---|
対応OS | Android 8.0以降 iOS 13.0以降 | ||
連続稼働時間 | 46mmモデル 通常使用で約14日間 ヘビーユースで約9日間 常時点灯機能使用時で約5日間 42mmモデル 通常使用で約7日間 ヘビーユースで約5日間 常時点灯機能使用時で約3日間 | ||
防水・防塵 | 防水性能:5ATM ※ダイビングアクセサリー規格EN13319規格に準拠 防塵・耐水性能:IP69K | ||
GPS | 〇 | タッチ決済 | × |
通知機能 | 〇 | 睡眠トラッキング | 〇 |
販売ページで詳細を見る
GARMIN fēnix 7 Pro
GARMIN fēnix 7 Proは、野外でアクティブに使える高耐久なスマートウォッチです。
正確な位置情報の把握やナビゲーション性能の高さが特徴で、ランニングや登山、ゴルフなどでも正確なルート確認ができて心強いです。
家庭用医療機器として認定された心電図アプリを備えており、信頼できる精度で心拍パターンの測定や心房細動の兆候の検出ができます。
アメリカ国防総省MIL規格「MIL-STD-810」に準拠した耐久性・耐衝撃性・耐水性を備えており、ボディもチタン製で頑丈であるため、野外でハードに利用しても安心です。
バッテリーも長持ちするほか、太陽光による充電も可能であるため、日常生活だけでなく旅行やアウトドア中も電池切れの心配なく使えます。
サイズは3種類あり、51mmモデル「fēnix 7X Pro」、47mmモデル「fēnix 7 Pro」、42mmモデル「fēnix 7S Pro」が用意されています。自分の腕のサイズに合った1台を選べます。
製品名 | fēnix 7 Pro | ||
---|---|---|---|
対応OS | Android iOS | ||
連続稼働時間 | fēnix 7X Pro (51mmモデル) スマートウォッチモード: 約 28 日間+9 日間 バッテリー節約ウォッチモード: 約 90 日間+1年以上 fēnix 7 Pro (47mmモデル) スマートウォッチモード: 約 18 日間+4 日間 バッテリー節約ウォッチモード: 約 57 日間+116 日間 fēnix 7S Pro (42mmモデル) スマートウォッチモード: 約 11 日間+3 日間 バッテリー節約ウォッチモード: 約 38 日間+49 日間 | ||
防水・防塵 | 防水性能:10ATM | ||
GPS | 〇 | タッチ決済 | 〇 |
通知機能 | 〇 | 睡眠トラッキング | 〇 |
51mmモデルの販売ページを見る
47mmモデルの販売ページを見る
42mmモデルの販売ページを見る
GARMIN Venu 3
GARMIN Venu 3は、細やかな健康管理ができるスマートウォッチです。
心電図の測定をはじめ、睡眠の質の点数化や、”体のバッテリー残量”の表示、その日のおすすめトレーニングの提案など、身体のコンディションを細かく把握できる機能が揃っています。
フィットネス機能も充実しており、筋トレやヨガなど様々なワークアウトを記録できるほか、コーチ機能でアドバイスも受け取れます。GPS内蔵により、スマホなしでも移動履歴を残せます。
Suicaでのタッチ決済や、Bluetoothによる電話応答など、日常生活を便利にしてくれる機能も充実しています。
見た目がスタイリッシュで明るいカラーのバンドもラインナップされており、高機能でありながらオシャレな雰囲気で装着できるのも魅力です。
サイズは2種類あり、45mmのレギュラーサイズ版「Venu 3」と、41mmのコンパクトサイズ版「Venu 3S」が用意されています。自分の腕のサイズに合ったモデルを選べます。
製品名 | Venu 3 | ||
---|---|---|---|
対応OS | Android iOS | ||
連続稼働時間 | Venu 3 スマートウォッチモード: 約 14 日間 バッテリー節約スマートウォッチモード: 約 26 日間 Venu 3S スマートウォッチモード: 約 10 日間 バッテリー節約スマートウォッチモード: 約 20 日間 | ||
防水・防塵 | 防水性能:5ATM | ||
GPS | 〇 | タッチ決済 | 〇 |
通知機能 | 〇 | 睡眠トラッキング | 〇 |